Archive for August 25th, 2006

世界天文学協会(WAA)、IAUの“惑星定義”拒否

Friday, August 25th, 2006

(引用開始)

世界天文学協会(WAA)、国際天文学連合(IAU)の“定義”を正式に拒否。

【イスタンブール24日UPA】

世界天文学協会(WAA)は、24日18時(日本時間25日早朝)、現在イスタンブールで開催されている年次総会において、IAUの下した「惑星の定義」を笑止千万なものとして正式に拒否するとの声明を発表した。世界から注目を集めているチェコのプラハで同時に開かれている国際天文学連合(IAU)の総会において、24日午後(日本時間同日夜)から惑星の新しい定義案について審議、採決したのを受けての反論であり、IAUの国際的権威を疑問視する勢力の存在がこれにより浮き彫りにされた。

WAAはイスラム文明全盛の時代に中世ヨーロッパの諸大学に先駆けて天文学の先端を走ってきたといわれる千年以上の歴史をもつ天文学者の協会である。冥王星の存在の予想・発見、そしてその命名などに深く関わる天文学者を輩出してきたことでも知られ、いわゆる後進の欧州中心の世界観に対する異議申し立てと捉えられるという意見がある。二つの天文学の権威の対立は今後も長引くことが予想され、紛糾する天文学界の動向から当面眼を離せそうもない。

(引用終了)

◇◇◇◇

おお、やはりそうか、という感じ。

だって、国際天文学連合(IAU)なんて知らないよ。

IAUって誰? 何者? いつ選ばれたの彼らは? 選挙で? それとも自分たちで名乗ったの? それならボクらも「学会」や「協会」を立ち上げて、惑星の別の定義を勝手に議論して投票で決めて宣言することもできるな、と思ってた。個人的な「好み」の話だが、ボクは「惑星」の数は、断じて12個でなければならないと思う。「太陽の周りを12の惑星が回る」という超古代の惑星の定義が1万2千年ぶりにようやく回復される!と思ったのだが、IAUはどうしてもそれは阻止したいらしい。十二惑星説を採用すると、その天体の1個はバラバラに解体されていて(小惑星群)、それも象徴的には完璧であったのだ。

ボクたちにとって「どこの馬の骨」とも知れぬ「IAU」の権威をボクらが認める、というのが、IAUの認定した定義を認めるのに先立つ「前提」だが、そもそもIAUの権威や存在そのものを認めないという立場だってある。IAUの決めたことが全人類の無条件に受け入れなければならないことなのだろうか? これは単に「約束事」の問題に過ぎまい。 それも一「連合」の約束事だ。人々の心象などどうでもいいことなのだろう。

もちろん考えてみれば、これは冥王星の「存在の有無」についての論議ではないのだから、依然として冥王星が太陽系の天体の一員であることにも変わりはない。「冥王星が惑星であるかどうかの定義」を巡る議論なんだから、実はどうでもよい、というのは分かる。人間が他者を名付けるという如何にも「人間の行為」に関わるもので、冥王星の存在のあるがままの本質は、人間の下す言葉の定義がどうなろうと微動だにしないのである。 惑星だろうが何だろうが、冥王星は確固として存在しているわけなんだから、心配は要らない。

だが、それでもである。ボクは12個の小天体が太陽の周りを回るという惑星の定義に拘泥したい。

【警告!!!】

ちなみに上の「引用記事」はenteeの単なるイタズラ模倣記事である。